この時期の畑では露地野菜が寒くて成長しない。そんな最中、ぐんぐんすごい生命力で成長している野草を発見!その名はカラスノエンドウ。ツル植物なのでお互い絡み合いながらこんもり大きくなっていた。新芽の先端から10cm位下をちぎって収穫。 |
2011/01/31
カラスノエンドウの胡麻よごし
2011/01/30
2011/01/29
昔ながらの木の洗面所
今日、元々あった陶器の洗面台が掃除してもきれいにならなかったので取り替えてみた。台座は裏の木材置き場にあった杉の板。使い道がなかったがやっと出番がきて役に立って嬉しい。蛇口などまだまだ手を入れたいが時間切れ。日曜大工はきりが無い所が楽しい。 ふと洗面所を見回すと、 |
2011/01/28
2011/01/27
牡蠣の昆布焼き
素の味が出会う美味しい一品。 火鉢に火をおこし、遠火の準備をし、やわらかい火が整ったら 肉厚の日高昆布、 発酵過程で作られてた天然のアミノ酸がたくさん入った料理酒、 牡蠣、ネギをのせてじっくりと焼き蒸す一品です。 |
2011/01/26
2011/01/25
2011/01/24
大切にしたくなるもの
携帯ケースは自分作ったものを使っています。草色のプリーツ模様の紙で、手触りや色合いが自然な風合いでとても気に入っています。背景にあるのがネパールの手織りのウール絨毯。厚みがあってあたたかくてやさしい色合い。これもとてもお気に入り。そしてレザーでできた鳥のキーホルダーは |
2011/01/23
春のしらせ ノカンゾウ(野萓草)
今日のお昼の御馳走の為に山から少し頂いてきた「野カンゾウ」です。茹でてもシャキッシャキッと歯ごたえがあり甘い風味でとっても美味しいです。葉の先は切り落とし根っこの白い部分を中心に頂きます。酢味噌など添えてさっぱりと頂くと美味!春を先取りする縁起物に出会えました。春が近くなってきたなぁ。 |
2011/01/22
2011/01/21
2011/01/20
1月20日は正月の祝い納め
待ちわびていた日が到来!鏡餅を砕いて天日干しにしていたお餅をとうとう頂く日。正月の祝い納めという日は、お迎えしていた神様方がそれぞれの居場所にお帰りになる日と考えられていたそうだ。 |
2011/01/19
自然のデザイン
とっても美しい!見とれてしまいました。海の感情が伝わるシンプルなメッセージを発見。 波の動きがひとつひとつ想像でき、お天気もわかるのがすごい。小石も意味があって波の強さを伝えてくれる。言葉なくしてここまで想像できてしまうこの表情は、自分の作るものにいい影響を受けた出会いでした。是非写真を押して細かい動きを見てほしいです。 |
2011/01/18
2011/01/17
南部鉄の熱燗風呂
新酒が出てくるこの時期に燗をつけて飲むお酒はとてもおいしい。 新酒の荒々しさを冷で味わってからストーブに上に置いてあった鉄瓶をテーブルに移動してお銚子を鉄瓶お風呂に。これがまた見た目に味わいがある。最近仲間入りのアイテムがあって鷲尾加矢子さんハンドメイドのフェルト。ナベ敷きにもなるし鍋つかみにもなる優れもの。さらにハート型。あったか形と色合いでほっこりします。 |
2011/01/16
山から海への散歩
大寒まであと5日。 日に日に寒さが強くなって今日は一番の冷え込み。体を動かしに2時間ほど裏の大峰山から海岸に抜けるコースをお散歩。今日はとにかく空が青く海が青く寒い!ここの景色は木に囲まれて丸く切り抜いたように見える海とちょうど中心に富士山見えるお気に入りの場所。この山は青い空、青い海、緑の木、大地の茶が揃っている大好きな山。色をいっぱい吸い込んで元気を頂きました。 ありがとう。 |
2011/01/14
冬の芝犬
2011/01/13
朝ごはん用の干物
2011/01/12
色々な表情の水仙
お正月に両方お隣さんからお庭に咲いている水仙をたっくさん頂きました!香りがよく清楚なお花で飾り栄えするし日持ちもいいありがたいお花です。道端にも沢山見かけるようになり、この時期に咲く花は少ないのでついつい散歩途中に目がいってしまいます。たくさん頂いたので色々な所に飾ってみると普段道端に生えているのとはまったく違う表情がでて楽しかったので写真を色々撮ってみました。 |
2011/01/11
目覚めの光で朝ごはん
2011/01/10
冬の木漏れ日たち。
2011/01/09
葉山一色海岸の「どんど焼き」
2011/01/08
鎌倉で「フェルトのしごと展」と紙のバック。
2011/01/07
部屋で鰻の蒲焼
新鮮な浜松のウナギを頂きました!冬を忘れてしまうほど濃厚な味に大感動。
2匹頂いたのですが最初は白焼きで頂き、次の日は蒲焼。 長火鉢で炭を起こしじわじわじっくりと
焼きました。蒲焼はタレを付けて焼くのですが部屋中香ばしい煙がモクモクと。
普通だったらすぐに窓を開けなければ匂いが部屋に残ってしまう!なんて考えるのですが
不思議に、あまり気にならない事が発見!
理由は、呼吸する砂壁や畳や障子天井裏に秘密がありました。
煙はすぐに自然素材に吸収され消えるということ。
ものすごい煙が出たとしても、窓を開けてかるく風を流し窓を閉めたとしても
多少煙が残ろうとも、しばらくすると匂いがほとんどなくなります。
最近の家の作り方は気密性があって呼吸しにくい家は断熱性があってエコである。
しかし、少しでも匂いが残ると逃げ道が無いため
匂いが残りやすいだろうなぁと考えると、少々現代の家在り方に不満足。
昔ながらの呼吸する家は、部屋で蒲焼が「時々」できるという発見に大満足!
炭火で香ばしさを感じながら自宅で美味しく頂ける事に感謝!
そして、おみやげのウナギありがとう!!
2匹頂いたのですが最初は白焼きで頂き、次の日は蒲焼。 長火鉢で炭を起こしじわじわじっくりと
焼きました。蒲焼はタレを付けて焼くのですが部屋中香ばしい煙がモクモクと。
普通だったらすぐに窓を開けなければ匂いが部屋に残ってしまう!なんて考えるのですが
不思議に、あまり気にならない事が発見!
理由は、呼吸する砂壁や畳や障子天井裏に秘密がありました。
煙はすぐに自然素材に吸収され消えるということ。
ものすごい煙が出たとしても、窓を開けてかるく風を流し窓を閉めたとしても
多少煙が残ろうとも、しばらくすると匂いがほとんどなくなります。
最近の家の作り方は気密性があって呼吸しにくい家は断熱性があってエコである。
しかし、少しでも匂いが残ると逃げ道が無いため
匂いが残りやすいだろうなぁと考えると、少々現代の家在り方に不満足。
昔ながらの呼吸する家は、部屋で蒲焼が「時々」できるという発見に大満足!
炭火で香ばしさを感じながら自宅で美味しく頂ける事に感謝!
そして、おみやげのウナギありがとう!!
2011/01/06
今日から、ブログを開始しました!
登録:
投稿 (Atom)