2012/08/31
器の命
片付ける最中に、きれいだなーって思って撮った写真。作り手がみんな違う器で作る人の命が入ってるような思いになる。何ものっていないのに、並ぶと表情の豊さと作り手の各々の思いでとても賑やかになる。料理が盛られると脇役だが、盛る前の料理との出会いのワクワク感と、洗い終わった後拭いて片付ける時の素の美しさに戻る瞬間にたびたび魅了されるのがいい。 器の持つ奥深さって、楽しいなー。
2012/08/30
2012/08/29
2012/08/28
2012/08/27
子安の遊歩道
車で10分の山に囲まれた子安の里にある遊歩道。 脇に小川が流れているんだけど、森林の霧もやの木漏れ日はなんとも気持ちがいい~。まだまだ知らない場所がいっぱいあるなぁ。
http://www.cocoyoko.net/koyasunosato/images/koyasu_map_ura.pdf
http://www.cocoyoko.net/
2012/08/25
和綿で糸つむぎ&織物つくりワークショップ
「葉山の和綿で糸つむぎ&織物つくりワークショップ」を開催し、一枚の布を作る大変さすごーく
2012/08/24
手触り
最近、手触りの気になるものに興味を持つ事が多い。和綿の手触りが好きでワークショップを開催したり、紙の手触りも好きだから仕事としているし、最近は胡瓜のツルが楽しく、どこでも何でもガシガシすばやく掴むのがいい。ついでに柴犬の手もお気に入り。 人にとって手触りは掴むという要素だけでなく、もっと沢山の情報を交換している気がするなー。
2012/08/22
夏野菜たっぷりサンド
時々早朝に焼きあがる近所の焼きたてのパンを半斤買って、サンドイッチを二人分作るのがたのし美味しい。今日は夏野菜たっぷりの食べると具がぽろぽろと落ちちゃう神経を使いながら夢中に食べちゃうサンド。ナス、緑、黄のパプリカを塩と大蒜で炒めて、生のトマトをザクザク切って、アンチョビソースをかけるだけの簡単サンド。うまかった~!コツは近所の焼きたてパン。トマトの酸味が少なければ、隠し味に酢を。
2012/08/21
2012/08/20
生き続ける山葵
根をまったく切らない山葵は、冷蔵庫で3ヶ月保存できました。すごい生命力でまだまだ保存できそう!水が無くても自分の周りあるカビから空気中の水分を栄養に変換(菌根菌)ししたたかに冷蔵庫で生きている。 おかげさまで、いつも新鮮で香りのいい天然の山葵でとれたてコリコリ甘々の地烏賊を山葵醤油でありがた~く頂ける。本物に慣れると、チューブ山葵はほんとに不味いし、すし屋でも多くの店がまがい品を使っている。 加工品の大半であるわさびの原材料に「本ワサビ、西洋ワサビ、ソルビット、香料、酸味料、着色料、増粘多糖類」と書かれているが、ツンとくる成分は最初に書いてある本ワサビ、西洋ワサビではなく、「香料」と書かれているのがツンとくる成分である「イソチオシアン酸アリル」 これがまた化学薬品でドイツの農薬メーカーから副産物として合成された劇薬な化学薬品。発ガンも指摘されていて「自然のわさびそのもで実験するとむしろ活性酸素を除去し、わさびの中の有効成分を合成すると活性酸素を発生して有害となります。」だそうだ。確かに本物の山葵はチューブ山葵のような頭の芯が痛くなるような劇的な刺激は起きない。本来の薬味は消化を助けてくれる大事なものなのだが、加工品の山葵は単なる刺激で終わるフェイクなのだ~。
2012/08/19
2012/08/18
2012/08/17
2012/08/16
リズム
日暮の鳴声で目覚め畑仕事へ。朝の掃除&コーヒータイムを過ごし、
午前の仕事。蝉の大合唱を聞きながらお昼を作り、軽く昼寝。午後仕事をし、日暮を聞こえる頃、買い物と夕暮れ散歩の時間。シンプルな波の音と景色で昼の事をリセット。夜の虫の声を聞きながらお風呂に入って、夜ごはんの準備。虫の音も静まり寝る。こんな日々が続く暮らしを目指したいな。
午前の仕事。蝉の大合唱を聞きながらお昼を作り、軽く昼寝。午後仕事をし、日暮を聞こえる頃、買い物と夕暮れ散歩の時間。シン
2012/08/15
ムカデの焼酎漬け
怪しげな翡翠色の液体はムカデの焼酎漬け。緑色は毒素の色だろう。匂いもかなりキツク夏の生ごみより強烈な臭い。先日15cmの大きなムカデが相方のスカートの中に入り奇声をあげた。どうやら太ももを攻撃。急いでムカデの焼酎漬けで初対処。相当痛がってたけど大きな腫れはどうやら出てこない!不思議~。毒を持って毒を制するムカデ漬け。味見してみる勇気はない。ムカデ毒は細胞を破壊して毒の浸透を促進する複雑なたんぱく質性の酵素毒成分が主体成分だそうだ。
2012/08/14
夏の風物、赤紫蘇ジュースと紫葉漬け(しば漬け)
夏の風物、アントシアイニンたっぷりの赤紫蘇ジュースと紫葉漬け(しば漬け)。
ジュースは濃厚なモラセスシュガーと黒酢の組み合わせでピリリと甘酸っぱい。不思議と太陽をたくさん浴びて汗かいた時ほどおいしくなる。友人の子供は海に遊びにいって、戻ってきたら一目散に冷蔵庫の赤紫蘇ジュースを飲みにきたのが印象的。一方、塩と茄子と赤紫蘇だけの漬物なのに爽快な酸味が現れ、塩が乳酸発酵と絡むとまろやかになり、そのハーモニーなエキスが茄子に沁みこむ。それを頂くと夏ばて知らずの食欲アップ。
ジュースは濃厚なモラセスシュガーと黒酢の組み合わせでピリリと甘酸っぱい。不思議と太陽をたくさん浴びて汗かいた時ほどおいしくなる。友人の子供は海に遊びにいって、戻ってきたら一目散に冷蔵庫の赤紫蘇ジュースを飲みにきたのが印象的。一方、塩と茄子と赤紫蘇だけの漬物なのに爽快な酸味が現れ、塩が乳酸発酵と絡むとまろやかになり、そのハーモニーなエキスが茄子に沁みこむ。それを頂くと夏ばて知らずの食欲アップ。
登録:
投稿 (Atom)